ススキ

日本の草原データベースとは・・・

全国草原再生ネットワークでは、日本各地の草原のデータベース化を進めています。
現在、情報は主に以下の方法で集めています。
 ・保全団体、個人からの情報提供
 ・エクスカーション(現地見学)による現地の確認
 ・アンケートによる実態の把握
 ・インターネット検索
なるべく多くの日本の草原を、実際に目や耳で確認し、より確実な情報の整備を進めていきたいと考えております。しかしながら、数多くの草原に対してスタッフは限られているのが現状です。そのため現在のデータベースはインターネット上の情報に頼っているところが多く、情報の確実性については一部保証できない草原もあります。ご了承の上、ご利用いただけますようお願いいたします。 また、より充実したデータベースとするため、皆様からの情報をお待ちしております。
情報に不足や間違いがございましたら、事務局までご一報お願いいたします。

A.検索条件を指定する

画面右側の「都道府県から見る」よりご指定ください。

B.地図から調べる




地図 読込み中・・・しばらくお待ちください

より大きな地図で 日本の半自然草原マップ を表示

[凡例]
dry 乾性草地:ススキやカリヤス、チガヤといった植物が生育する草地
wet 湿性草地:ヨシやオギといった植物が生育する草地
mow 採草により、草地の利用や管理が行われている。
graze 放牧により、草地の利用や管理が行われている。
fire 火入れ(野焼き・山焼き)により、草地の管理が行われている。
various その他の管理や利用が行われている。  例:山菜採取、生物多様性保全等
midori ※情報整理中、または情報不足です。

鉄砲木の頭

所在地:山梨県山中湖村 > 別名 明神山

面積:
(googlemapからの自動計算 67.6m)

上山高原

所在地:兵庫県新温泉町

面積:

上山高原は新温泉町の南端に位置する扇ノ山(1310m)の山麓に広がる高原。かつては周辺集落の入会地として利用され、採草や火入れが行われていたが、昭和30年代頃から利用されなくなりササ群落や落葉広葉樹林への植生遷移や植林地への転換が進んでいた。


その後、ススキ草原の再生や植林地の落葉樹林への転換を内容とする自然再生が特定非営利活動法人上山高原エコミュージアムを中心に2002年から実施され、高原の価値が再び見直されている。自然再生の取り組みと同時に、自然観察やトレッキングのフィールドとしても活用されている。

塩塚高原_四国中央市

所在地:愛媛県四国中央市 > 新宮町

面積:20ha(山城町と合わせて)

天間草原

所在地:大分県別府市 > 大字天間字登立・松塚・上野、大字南畑字焼分より石堂・木床

面積:95ha
(googlemapからの自動計算 90.9m)

阿原山高原

所在地:岩手県奥州市 > 江刺区伊手字阿原山

面積:147.3ha

峰の原高原

所在地:長野県須坂市

面積:

上田市菅平高原に隣接しており、根子岳の山麓に広がる標高1,500mの高原。牛や馬の飼料などの採草地が、1980年ごろに保健休養地として開発された。


峰の原高原スキー場では、草原の草花を多く観察することができる。


ペンションオーナーなどで構成される「峰の原高原 MiNe(マイン)」によって、勢いを増してきたススキの選択的刈り取りや外来植物の抜き取りなどが行われている。

若草山

所在地:奈良県奈良市 > 奈良市春日野町157外

面積:

竜神平湿原

所在地:愛媛県東温市 > ※久万高原町にもまたがる

面積:

山頂の高層湿原だが乾燥化が進んでいるので、草刈り等の管理で保全する動きが進められている。

由布岳

所在地:大分県由布市

面積:100ha以上

沢内天然ワラビ園

所在地:岩手県西和賀町 > 沢内貝沢

面積:9ha(元山林原野(繁殖牛の放牧地?))

戸狩温泉スキー場カシオペアゲレンデ

所在地:長野県飯山市

面積:10~50ha

曽爾高原

所在地:奈良県曽爾村 > 大字今井

面積:36.5ha

馬荷地区

所在地:高知県黒潮町

面積:

飯田高原

所在地:大分県九重町 > 大字田野(野焼きは泉水山、一目山、大将軍山、豊後渡など)

面積:10〜50ha

千貫石茅場

所在地:岩手県金ケ崎町 > 西根後千貫石15-9

面積:60ha(うち茅場は20ha)
(googlemapからの自動計算 41.9m)

朝霧高原茅場

所在地:静岡県富士宮市 > 根原字宝山496番ほか

面積:火入れ地は52ha+70ha(ふるさと文化財の森は152ha)

富士山の西麓、静岡県と山梨県の県境にある。国道139号線を挟んだ152haがふるさと文化財の森に指定されている。


かつて一面のススキ草原であり、県境の根原から人穴まで樹木がなく見通せたことから「遠っぱら三里」と呼ばれていた。


ふるさと文化財の森に設定されてからは、茅材の生産地としての火入れやカヤ刈りが多くの人を通じて行われている。

生石高原

所在地:和歌山県紀美野町 > 中田

面積:9.3ha(火入面積)
(googlemapからの自動計算 34.5m)

英彦山/鷹巣原高原

所在地:福岡県添田町 > 大字英彦山

面積:6ha

英彦山スキー場跡地で、斜面6haにススキ原が広がっている。今は英彦山野営場がある。

笠祇・古竹草原

所在地:宮崎県串間市 > 大字奴久見

面積:16.5ha(共有地)
(googlemapからの自動計算 10.3m)

住田町観光わらび園

所在地:岩手県住田町 > 下有住字奥新切 蕨峠町有地内

面積:2ha