牛久沼のヨシ原
所在地:茨城県龍ケ崎市
面積:
全国草原再生ネットワークでは、日本各地の草原のデータベース化を進めています。
現在、情報は主に以下の方法で集めています。
・保全団体、個人からの情報提供
・エクスカーション(現地見学)による現地の確認
・アンケートによる実態の把握
・インターネット検索
なるべく多くの日本の草原を、実際に目や耳で確認し、より確実な情報の整備を進めていきたいと考えております。しかしながら、数多くの草原に対してスタッフは限られているのが現状です。そのため現在のデータベースはインターネット上の情報に頼っているところが多く、情報の確実性については一部保証できない草原もあります。ご了承の上、ご利用いただけますようお願いいたします。
また、より充実したデータベースとするため、皆様からの情報をお待ちしております。
情報に不足や間違いがございましたら、事務局までご一報お願いいたします。
画面右側の「都道府県から見る」よりご指定ください。
|
より大きな地図で 日本の半自然草原マップ を表示
[凡例]乾性草地:ススキやカリヤス、チガヤといった植物が生育する草地 | |
湿性草地:ヨシやオギといった植物が生育する草地 | |
採草により、草地の利用や管理が行われている。 | |
放牧により、草地の利用や管理が行われている。 | |
火入れ(野焼き・山焼き)により、草地の管理が行われている。 | |
その他の管理や利用が行われている。 例:山菜採取、生物多様性保全等 | |
※情報整理中、または情報不足です。 |
所在地:茨城県龍ケ崎市
面積:
所在地:埼玉県熊谷市 > 大麻生、広瀬、川原明戸、押切、樋春 地内
面積:4ha(公園全体166.7haのうち野草の広場の面積)
荒川大麻生公園は荒川中流左岸(北側)の河川敷、熊谷市にある県営公園。公園全域で約170ha、その約半分は県内でも有数の野鳥の渡来地となっている「野鳥の森」や、河原特有の草花が咲き誇る「野草の広場」が広がっている。
「野鳥の森」では年間を通じて100種類以上の野鳥を観察できる。また、「野草の広場」では春から秋にかけて河原特有の希少な植物を観察することができる。中でも特にカワラナデシコの保全を目的として火入れなどの管理が行われている。ここはカワラナデシコ育生地と設定され、外来植物の抜き取りや、カワラナデシコの種子採取および植栽が行われている。
所在地:山梨県富士吉田市 > 梨ヶ原
面積:2,000ha(演習全体は4,597ha)
(googlemapからの自動計算 1670m)
富士山北麓の富士吉田市、山中湖村にまたがる面積4,597haの演習場。敷地南側は東富士演習場と接している。
所在地:長野県小谷村 > 大字千国乙12849番地
面積:6ha
小谷村千国(おたりむらちくに)にあり、北アルプス白馬乗鞍岳に発現する親沢左岸の斜面に広がる。
小谷村の他の茅場の多くがスキー場に転用され、ここだけが茅場として残った。
ここで主に茅材にしているのはオオヒゲナガカリヤスモドキであり、地元では小茅(コガヤ)と呼ばれる。ススキ(大茅)よりも良質とされ、江戸時代には小谷村産のものが松本藩に重宝された。
毎年、2軒分の葺き替えに必要な茅が取れる。
所在地:京都府城陽市
面積:
所在地:奈良県曽爾村 > 大字今井
面積:36.5ha
所在地:岡山県新庄村 > 田浪
面積:
所在地:高知県黒潮町
面積:
所在地:長崎県諫早市 > 大場町(片木、瀬々田、岩屋口)
面積:17.7ha(3箇所のうち最大の岩屋口集落の草原は11.3ha)
所在地:熊本県南小国町
面積: