第12回 全国草原サミット・シンポジウム in 串間・川南
テーマ | 黒潮洗う野生馬の草原とトロントロンが育む湿原 |
---|---|
開催場所 | 宮崎県串間市・川南町1 |
参加自治体 | 兵庫県新温泉町3兵庫県神河町2大分県九重町2宮崎県串間市4宮崎県川南町3宮崎県新富町1宮崎県高鍋町1山口県美祢市3熊本県南小国町4群馬県みなかみ町3長野県小谷村1静岡県東伊豆町1 |
参加自治体
群馬県みなかみ町、長野県小谷村、静岡県東伊豆町、兵庫県新温泉町、兵庫県神河町、山口県美祢市、熊本県南小国町、大分県九重町、宮崎県高鍋町、宮崎県新富町、宮崎県串間市、宮崎県川南町
プログラム
【第12回全国草原シンポジウム】
・実行委員会挨拶
・開催地挨拶
・来賓祝辞
・基調講演Ⅰ:「野焼きが育てた日本文化〜茅・屋根・信仰〜」(永松 敦)
・基調講演Ⅱ:宮崎の草原湿原と植物多様性の現状」(南谷 忠志)
・分科会
第1分科会:「「地域の宝」の草原・湿原を守るには?」(西脇 亜也)
第2分科会:「草原環境と持続可能な観光活用」(田上 俊光)
第3分科会:「茅と人々の暮らし」(永松 敦)
第4分科会:「保全技術の継承と安全対策」(山内 康二)
・全体会
各分科会からの報告
【現地見学会】
・概要報告
・調査研究報告:「川南湿原植物群落ホシクサ類の調査報告」(宮本 太)
【湿原シンポジウム】
・実行委員会挨拶
・開催地挨拶
・来賓祝辞
・講演:「草原の秘密:野草堆肥の活用で安全・安心・高品質の農産物を!」(染谷 孝)
・事例発表1:「川南湿原の保全活動について」(松浦 勝次郎)
・事例発表2:「北川湿原の保全活動について」(安藤 俊則)
・事例発表3:「和石地区の保全活動について」(前田 律雄)
【第12回全国草原サミット】
・来賓祝辞
・活動報告と問題提起、意見交換
前回全国草原サミットの報告/西村 銀三(兵庫県新温泉町長)
シンポジウムからの報告と問題提起/高橋 佳孝(全国草原再生ネットワーク会長)
各自治体の取組と課題
ディスカッション
・第12回全国草原サミット宣言採択
第12回全国草原サミットin串間・川南
今回の串間・川南での開催で12回目となる全国草原サミット・シンポジウムは、全国各地の草原の現状と課題に関して議論を深めながら、草原を有する自治体や地元住民、NPOなどが手を携え、連携と交流を図ることを目的に全国各地で開催されてきました。
その結果、前回開催の新温泉町では、「全国草原100選」の選定や「全国草原自治体ネットワーク」の設立が宣言されるなど、自治体の役割がより一層重要になり、草原保全活動は新たな局面を迎えつつあります。
今回、串間市で開催された全国草原シンポジウムにおいて、火入れや茅葺き屋根、牧の伝承における人々の知恵が草原維持のために重要であること、草原の持つ経済価値の評価も不可欠であること、「地域の宝」である草原・湿原を保全するには、稀少動植物、水源涵養、野草資源などの様々な「恵み」の価値を表有することが重要であることを確認しました。
第12回全国草原サミットでは、過去11回のサミットと今回のシンポジウムの成果を受けて、草原をめぐる今日的な問題について議論を行い、次の点について意見の一致をみました。
ここに”串間・川南宣言”を採択し、これまで以上に各自治体、諸団体との連携強化を図るとともに、その実現に向かって行動していきます。
串間・川南宣言
一、湿原を含む草原がもたらす様々な「恵み」を今後も享受するために、担い手の確保や保全活動を積極的に支援します。
一、草原管理の技術を次世代に引き継ぎながら、新たな技術やシステムを活用し、安全管理体制を構築します。
一、草原の大切さと公益的価値を広く国民にアピールするため、関係機関と連携しながら親しみやすい「全国草原100選」の選定を進めます。
一、全国の草原を有する自治体が情報を共有し、新たな保全対策に向けて連携して行動していくための「全国草原自治体ネットワーク(全国草原の里市町村連絡協議会)」の活動をより積極的に拡大、強化します。
以上宣言する。
平成30年5月14日