東お多福山
所在地:兵庫県神戸市 > 東灘区本山町森字本庄山ほか
面積:0.8ha
全国草原再生ネットワークでは、日本各地の草原のデータベース化を進めています。
現在、情報は主に以下の方法で集めています。
・保全団体、個人からの情報提供
・エクスカーション(現地見学)による現地の確認
・アンケートによる実態の把握
・インターネット検索
なるべく多くの日本の草原を、実際に目や耳で確認し、より確実な情報の整備を進めていきたいと考えております。しかしながら、数多くの草原に対してスタッフは限られているのが現状です。そのため現在のデータベースはインターネット上の情報に頼っているところが多く、情報の確実性については一部保証できない草原もあります。ご了承の上、ご利用いただけますようお願いいたします。
また、より充実したデータベースとするため、皆様からの情報をお待ちしております。
情報に不足や間違いがございましたら、事務局までご一報お願いいたします。
画面右側の「都道府県から見る」よりご指定ください。
|
より大きな地図で 日本の半自然草原マップ を表示
[凡例]乾性草地:ススキやカリヤス、チガヤといった植物が生育する草地 | |
湿性草地:ヨシやオギといった植物が生育する草地 | |
採草により、草地の利用や管理が行われている。 | |
放牧により、草地の利用や管理が行われている。 | |
火入れ(野焼き・山焼き)により、草地の管理が行われている。 | |
その他の管理や利用が行われている。 例:山菜採取、生物多様性保全等 | |
※情報整理中、または情報不足です。 |
所在地:兵庫県神戸市 > 東灘区本山町森字本庄山ほか
面積:0.8ha
所在地:熊本県西原村
面積:1,139ha
所在地:群馬県館林市
面積:40ha
所在地:兵庫県豊岡市 > 城崎町戸島、下鶴井
面積:3ha
北側の城崎大橋から、南側の結和橋までの間をヨシ焼きしている。
昭和30年代の中頃に堤防ができてから、堤防の内側の田が河川敷になり次第にヨシが生えてきた。その害虫駆除などの管理のためヨシ焼きをするようになったので、ここ50年ほどの話である。
所在地:大分県別府市 > 大字東山字瀬戸
面積:36ha
(googlemapからの自動計算 24.5m)
所在地:群馬県みなかみ町 > 上ノ原
面積:21ha(1年に焼くのは2ha程)
(googlemapからの自動計算 8m)
上ノ原は、かつての茅場(ススキ草原11ha)と薪炭林(ミズナラ林10ha)からなる元入会地(21ha)。これを2013年、森林塾青水(せいすい)がみなかみ町から借り受け、40年ぶりに火入れを再開するなど再生に努めている。
昔は200haの広大な茅場で、牛馬の飼料や屋根材や堆肥として活用されていたが、1960年を最後に地元での葺き替えも行われなくなり、1980年にはゴルフ場がオープンし草原面積は激減した。
所在地:鳥取県鳥取市
面積:100ha
岡山県との県境にある三原山の標高800mの台地に広がる、100haのススキ草原である。
ウスイロヒョウモンモドキの保護地として管理されていることから、良好な草原環境が維持されており、ツツドリ、カッコウ、ヨタカなど里地里山に特徴的な鳥類も確認されている。
所在地:大分県由布市
面積:100ha以上
所在地:埼玉県熊谷市 > 大麻生、広瀬、川原明戸、押切、樋春 地内
面積:4ha(公園全体166.7haのうち野草の広場の面積)
荒川大麻生公園は荒川中流左岸(北側)の河川敷、熊谷市にある県営公園。公園全域で約170ha、その約半分は県内でも有数の野鳥の渡来地となっている「野鳥の森」や、河原特有の草花が咲き誇る「野草の広場」が広がっている。
「野鳥の森」では年間を通じて100種類以上の野鳥を観察できる。また、「野草の広場」では春から秋にかけて河原特有の希少な植物を観察することができる。中でも特にカワラナデシコの保全を目的として火入れなどの管理が行われている。ここはカワラナデシコ育生地と設定され、外来植物の抜き取りや、カワラナデシコの種子採取および植栽が行われている。
所在地:鳥取県米子市 > 彦名新田665
面積:10ha(約)