草原用語

草原関連の用語を収集・整理し、検索できるようにしています。

湿生草原 :しっせいそうげん

ヨシやオギといった植物が生育する草地。

地走り :じばしり

屋根葺き職人を支える係。茅の受け渡し、古茅の整理などの雑用をこなす。茅運びに「地面を行ったり来たり走る」ので地走りという。かつて結が地域に残っていた時代は、葺き替える家の家人、その親戚、または地域の住人などがその役を担ったが、近年では家主や職人が雇用することが多い。

芝山 :しばやま

周年放牧 :しゅうねんほうぼく

一年を通して家畜を放牧すること。

サイレージ :さいれーじ

サイロ(農作物、穀物、飼料などを格納する倉庫のこと)で発酵させた飼料のこと。

終牧 :しゅうぼく

秋季~冬季に放牧を終えること。

差し茅 :さしがや

茅葺きの傷んだ箇所に新しい茅を差し込んで補修すること。また、補修のために差し込む茅のこと。

出役 :しゅつえき

公役に労働力を出すこと。

刺し子 :さしこ

主に作業着などの布地をすり切れにくくするために施した刺繍のこと。装飾的な幾何学模様をあらわすこともある。江戸時代の火消しが着た半纏は、布地に等間隔の刺し子がされ、染め抜きで文様が描かれている。これに水を含ませて着用することで現代でいう難燃性作業服の役目をしていた。

小規模樹林地除去 :しょうきぼじゅりんちじょきょ